受賞
SNUG Japan 2025 アカデミックコンテストExcellence Award
当研究グループがSNUG Japan 2025 アカデミックコンテストにて、Excellence Award を受賞しました。
受賞名:SNUG Japan Academic Contest Excellence Award
題 目:オンサイトで波長情報と光強度を計測可能な半導体光イメージセンサの開発
受賞団体名:豊橋技術科学大学 集積化バイオセンサ・MEMSグループ
受賞者代表:電気・電子情報工学専攻博士後期課程1年 壬生龍真さん(香川高等専門学校出身)
共同研究者:崔容俊、野田俊彦、高橋一浩、澤田和明
受賞日:2025年9月19日
主催者:日本シノプシス合同会社
TUT WEB
優秀論文発表賞受賞
電気学会 センサ・マイクロマシン部門 総合研究会にてM1熊内さんとM2加藤さんが優秀論文発表賞を受賞しました。
受賞者:M1 熊内雄飛さん(奈良工業高等専門学校出身)
受賞名:電気学会 センサ・マイクロマシン部門 総合研究会 優秀論文発表賞
題 目:植物の光環境最適化を実現するクロロフィル,カロテノイドの検出法
受賞日:2025年8月22日
TUT WEB
受賞者:M2 加藤結衣さん(奈良工業高等専門学校出身)
受賞名:電気学会 センサ・マイクロマシン部門 総合研究会 優秀論文発表賞
題 目:フォトゲート型光センサによる波長分離法の提案と検証
受賞日:2025年8月22日
TUT WEB
令和6年度電気学会フェロー認定
澤田和明先生に電気学会からフェローの称号が授与されました。
電気学会では,フェローの称号を受ける者は,電気・電子・情報通信とその関連分野技術の見識に優れ,責任ある立場で長年にわたり指導的役割を果たし,社会および本会の発展に顕著な貢献をなした者とする,とされています。
原則として少なくとも累積で 10 年間以上電気学会の正員として在籍している電気・電子・情報通信とその関連分野の技術者,科学者,教育者,技術管理者等であり,上級会員の中からフェロー審査委員会による審議を経て選出されます。
フェロー認定者: 澤田和明教授
授 与 日: 2025年3月5日
授 与 機 関: 一般社団法人電気学会
貢 献 内 容: 集積化センサ・MEMSデバイスにおける技術振興
関 連 記 事: https://www.iee.jp/blog/fellow2024/
D2 Pham Viet Khoaさんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
D2 Pham Viet Khoaさんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
受賞名:電気学会優秀論文発表賞
電気学会 センサ・マイクロマシン部門研究会
論文番号:25P3-M-4
受賞日:2025年4月1日
題目:電流駆動型グラフェン共振センサによる質量・粒子数マルチモーダル測定
共著者:吉田誉*,坂井佐知子*,秋田一平**,今泉祐輝***,合田達郎***,崔容俊*,野田俊彦*,澤田和明*,高橋一浩*
*豊橋技術科学大学,**国立研究開発法人産業技術総合研究所,***東洋大学
M2四宮さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
M2四宮さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
受賞名:電気学会優秀論文発表賞
電気学会 センサ・マイクロマシン部門研究会
論文番号:CHS-24-024
受賞日:2025年4月1日
題目:フィルタフリー波長センサによる蛍光ビーズの波長と大きさ識別の検討
共著者:崔 容俊、井出 智也、高橋 一浩、野田 俊彦、木村 安行、澤田 和明
関連記事: https://www.iee.jp/blog/epaward_2024/
修了生 十亀龍星さんが研究奨励賞と優秀論文賞を受賞しました
2024年度修了生 十亀龍星さんが第15回集積化MEMS技術研究ワークショップ 研究奨励賞と第16回集積化MEMSシンポジウム優秀論文賞を受賞しました。
受賞名:第15回集積化MEMS技術研究ワークショップ 研究奨励賞
受賞日:2025年3月14日
題目:表面応力と共振質量計測機構を一体化した光干渉型マルチモーダルセンサの開発
受賞者:電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀 龍星(香川高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
受賞名:第16回集積化MEMSシンポジウム優秀論文賞
受賞日:2025年3月14日
題目:エタノールガスの高感度検出に向けた応力・質量マルチモーダルセンサの開発
受賞者:電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀 龍星(香川高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会で研究成果発表を行いました。
本会では、Choi Yong Joon先生が応用物理学会論文賞を受賞されました。
会期:2025年3月14日-17日
会場:東京理科大学野田キャンパス&オンライン
- 石井 悠翔, 土井 英生, Kenny Gelianto, 堀尾 智子, 野田 佳子, 赤井 大輔, 飛沢 健, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 澤田 和明,
溶存酸素分布と水素イオン分布を同時可視化可能なCMOSマルチモーダルセンサの製作
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-1,口頭,2025年3月17日 - 岡本 凜太朗, 松下 優介, ⼟井 英⽣, ⾼⼭ 弘太郎, 澤⽥ 和明, ⾼橋⼀浩 崔容俊, 野⽥俊彦,
光合成産物可視化に向けた刺⼊型スクロースイメージセンサの機能検証
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-2,口頭,2025年3月17日 - ⻄川 直希, 上條 友暉, ⽊村 安⾏, 野⽥ 佳⼦, ⾚井 ⼤輔, ⾶沢 健, 崔容俊, ⾼橋⼀浩, 澤⽥和明, 野⽥俊彦,
複数におい感応膜の応答を同時計測可能な電位検出型CMOSにおいセンサの作製と機能実証
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-5,口頭,2025年3月17日 - 鈴⽊ まみ, ⼟井 英⽣, 伊藤 ⼤真, 堀尾 智⼦, ⼩笠原 健, 清⽔ 聡, ⾚井⼤輔, ⾶沢健, 崔容俊, ⾼橋⼀浩, 野⽥俊彦, 澤⽥和明,
3次元応⼒とpHの同時計測に向けたマルチモーダルイメージセンサの製作
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-6,口頭,2025年3月17日 - 佐藤 諒芽, 本庄 瑠奈, 野⽥ 佳⼦, ⾚井 ⼤輔, ⾶沢 健, ⽊村 安⾏, 崔容俊, ⾼橋⼀浩, 澤⽥和明, 野⽥俊彦
計測対象の状態変化に対応可能なイオンイメージセンサの作製と特性評価
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-7,口頭,2025年3月17日 - 押野 雅樹, 平野 純基, ⿊須 千紘, 崔 容俊, 野⽥ 俊彦, 澤⽥和明, ⾼橋⼀浩
アルデヒド機能化ポリピロールを利⽤した光⼲渉型MEMSセンサアレイ上への局所的レセプター固定化技術
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-8,口頭,2025年3月17日 - 平野 純基, 押野 雅樹, ⿊須 千紘, 崔 容俊, 野⽥ 俊彦, 澤⽥和明, ⾼橋⼀浩
バイオマーカーの多項⽬・⾼感度検出に向けた グラフェン電極⼀体型光⼲渉センサによる⾮標識バイオセンシング
第72回応用物理学会春季学術講演会,17a-K403-9,口頭,2025年3月17日 - Pham Viet Khoa, 吉⽥ 誉, 坂井 佐知⼦, 秋⽥ ⼀平, 今泉 祐輝, 合⽥達郎, 崔 容俊, 野⽥俊彦, 澤⽥和明, 髙橋⼀浩
電流駆動型グラフェン共振センサの周波数・インピーダンス同時計測
第72回応用物理学会春季学術講演会,16a-K207-6,口頭,2025年3月16日 - ⽶村 陸弥, Pham Viet Khoa, 崔 容俊, 野⽥ 俊彦, 澤⽥ 和明, 秋⽥⼀平 ⾼橋⼀浩
電流駆動型単⼀グラフェン共振器の作製
第72回応用物理学会春季学術講演会,16a-K207-7,口頭,2025年3月16日 - 【招待講演】高橋一浩
⼆次元材料の⾃⽴構造を⽤いたマルチモーダル分⼦センシング
第72回応用物理学会春季学術講演会,16p-K101-8,口頭,2025年3月16日 - 【招待講演】崔 容俊*, 坂江 亜弥, 井出 智也, ⾼橋 ⼀浩, 野⽥ 俊彦, 澤⽥ 和明
「第46回優秀論⽂賞受賞記念講演」*論文賞受賞
フィルタフリー波⻑センサによる⼩型LSPRバイオセンサシステム
第72回応用物理学会春季学術講演会,16a-K402-5,口頭,2025年3月16日 - 代継 海⽃, 加古 ⾹⾥, 稲⽥ 尚⼦, 崔 容俊, ⾼橋 ⼀浩, 澤⽥ 和明,野田俊彦
電位検出型 CMOS においセンサの作製と検出特性評価
第72回応用物理学会春季学術講演会,14p-P10-2,口頭,2025年3月14日 - 中村 優⽃, ⽊村 安⾏, ⼟井 英⽣, 堀尾 智⼦, 崔 容俊, ⾼橋 ⼀浩, 野田俊彦,澤⽥ 和明
てんかん発作予兆計測に向けた脳深部刺⼊型マルチモーダルセンサの設計
第72回応用物理学会春季学術講演会,14p-P10-3,口頭,2025年3月14日
2024年度学生表彰
2025年3月6日に学生表彰規定により学術研究活動において、下記のみなさんが表彰されました。
D3 井出智也さん
D1 PHAM VIET KHOAさん
M2 十亀龍星さん、中村優斗さん、加藤源基さん、松下優介さん
M1 加藤結衣さん
関連記事 TUT WEB
- 左から松下さん、十亀さん、加藤さん
- 井出さん
電気学会東海支部長賞
B4岡本凛太朗さんが電気学会東海支部長賞を受賞しました。
タイトル:植物の三大要素を同時に計測可能なマルチイオンセンサの製作
受賞日 :令和7年3月1日
主催者 :一般社団法人電気学会東海支部
学部4年生卒業研究発表会
2024年12月25日~26日の2日間、令和6(2024)年度電気・電子情報工学系 卒業研究発表会が開催されました。学部4年生の皆さんはこれまでの研究成果をまとめ発表を行いました。当グループでは、KENNY GELIANTOさんが優秀発表賞、岡本凛太朗さんが最優秀発表賞を受賞しました。
また、終了後忘年会を開催し1年を締めくくりました。