B3 田中哉太君の歓迎会をしました
B3 田中哉太君の歓迎会と後期開始にあたりM2修論発表・B4卒研発表に向け決起会を行いました.
また,7月にご結婚された高橋先生のお祝いをしました.
歓迎会の様子は こちら から
- 田中君と有見先輩
M2高橋利昌君が論文発表奨励賞を受賞しました
M2高橋利昌君が平成29年電子デバイス研究会 論文発表奨励賞を受賞しました.
論文題目: 高い波長選択性を持つMEMS光干渉型バイオセンサの製作・評価
主 催: 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 電子デバイス研究専門委員会
岩田先生の論文がSesorsに掲載されました
岩田先生の論文がPubulishされました。
Tatsuya Iwata, Kyosuke Matsuda, Kazuhiro Takahashi and Kazuaki Sawada,
CO2 Sensing Characteristics of a La2O3/SnO2 Stacked Structure with Micromachined Hotplates,
Sensors 2017, vol.17(9), 2156,
doi:10.3390/s17092156, 2017.9.20
バイオセンサ夏季合同セミナー2017を開催
2017/9/13~14 関西セミナーハウス修学院きらら山荘にてバイオセンサ夏季合同セミナー2017を開催しました。本セミナーは東京大学、神奈川県立産業技術総合研究所、奈良先端科学技術大学院大学と本学の4機関が合同で実施しました。
セミナーの様子はこちらから
第62回化学センサ研究発表会@長崎大学
2017/9/10~11に第62回化学センサ研究発表会が長崎大学文教キャンパスで開催され、M1新名直也君が「小型においセンサを目指した微細電位型ガスセンサアレイの作成と応答パターンによるガス識別」のタイトルで口頭発表を行いました。
第78回応用物理学会秋季学術講演会@福岡国際会議場
2017/9/5~8に第78回応用物理学会秋季学術講演会が福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレスホテルで開催され、M2大西脩平君が「ビーズを用いたPDMS製細菌捕獲チップの検討Ⅵ-レジオネラ蛍光の減衰過程の解析-」のタイトルでポスター発表を行いました。
JSTフェア2017及びイノベーションジャパン2017に出展しました
2017年8月31日(木)~9月1日(金) 東京ビッグサイトでイオンイメージセンサ及び表面プラズモン共鳴を利用した低消費電力電子皮膚の紹介について展示を行いました。
展示会の様子は こちら から