年別アーカイブ: 2025年
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会で研究成果発表を行いました。
会期:2025年5月29日-30日
会場:千歳アルカディア・プラザ,北海道
-
- 筒井 楓, 大石匠真, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 髙橋一浩,
伸縮性可変カラーシートに向けたメタサーフェス転写技術の改善,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 マイクロマシン・センサシステム研究会,
MSS-25-046,口頭,2025年5月29日 - 佐藤諒芽, 本庄瑠奈, 野田佳子, 赤井大輔, 飛沢 健, 木村安行, 崔 容俊, 高橋一浩, 澤田和明, 野田俊彦,
計測対象の状態変化に対応可能なイオンイメージセンサの作製,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 バイオ・マイクロシステム研究会,
BMS-25-019,口頭,2025年5月29日 - 加藤結衣, 崔 容俊, 井出智也, 野田佳子, 飛沢 健, 赤井大輔, 木村安行, 高橋一浩, 野田俊彦, 澤田和明,
フォトゲート型光センサによる波長分離法の提案と検証,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 マイクロマシン・センサシステム/ケミカルセンサ/バイオ・マイクロシステム合同研究会,
MSS-25-063,CHS-25-038,BMS-25-025,口頭,2025年5月29日 - 大國廣人, 崔 容俊, 井出智也, 木村安行, 髙橋一浩, 野田俊彦, 澤田和明,
高精度波長検出に向けたフィルターフリー波長センサのバイアス電圧の検討,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 マイクロマシン・センサシステム/ケミカルセンサ/バイオ・マイクロシステム合同研究会,
MSS-25-064,CHS-25-039,BMS-25-026,口頭,2025年5月29日 - 吉田宇良, 十亀龍星, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 高橋一浩,
光干渉型MEMS表面応力センサの高密度アレイ化に向けた水圧転写プロセスの検討,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 マイクロマシン・センサシステム研究会,
MSS-25-049,口頭,2025年5月30日 - 權 益賢, 十亀龍星, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 高橋一浩,
MEMSマルチモーダルセンサによる多項目ガス検出,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 ケミカルセンサ研究会,
CHS-25-022,口頭,2025年5月30日 - 熊内雄飛, 崔 容俊, 壬生龍真, 木村安行, 高橋一浩, 野田俊彦, 高山弘太郎, 澤田和明,
植物の光環境最適化を実現するクロロフィル,カロテノイドの検出法,
2025(令和7)年度電気学会E部門総合研究会 ケミカルセンサ研究会,
CHS-25-030,口頭,2025年5月30日 - 相澤文克, 崔 容俊, 井出智也, 野田佳子, 飛沢 健, 赤井大輔, 木村安行, 高橋一浩, 野田俊彦, 澤田和明,
光計測法によるpHと波長の検出可能なセンサの提案と製作,
2025(令和6)年度電気学会E部門総合研究会 ケミカルセンサ研究会,
CHS-25-031,口頭,2025年5月30日
- 筒井 楓, 大石匠真, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 髙橋一浩,
The R041 Committee Workshop(IWSBN 2025)
土井英生特任助教がThe R041 Committee Workshop, International workshop on Symbiosis of Biology and Nanodevices(IWSBN 2025)でポスター発表を行いました。
会期:2025/4/17-18
会場:大田区産業プラザPiO
Hideo Doi*, Yong-Joon Choi, Toshihiko Noda, Kazuhiro Takahashi, Kazuaki Sawada,
Redox-based label-free ATP image sensor for sensitive imaging of extracellular ATP,
The R041 Committee Workshop, International workshop on Symbiosis of Biology and Nanodevices(IWSBN 2025), Poster, tokyo, 2025.4.17
令和6年度電気学会フェロー認定
澤田和明先生に電気学会からフェローの称号が授与されました。
電気学会では,フェローの称号を受ける者は,電気・電子・情報通信とその関連分野技術の見識に優れ,責任ある立場で長年にわたり指導的役割を果たし,社会および本会の発展に顕著な貢献をなした者とする,とされています。
原則として少なくとも累積で 10 年間以上電気学会の正員として在籍している電気・電子・情報通信とその関連分野の技術者,科学者,教育者,技術管理者等であり,上級会員の中からフェロー審査委員会による審議を経て選出されます。
フェロー認定者: 澤田和明教授
授 与 日: 2025年3月5日
授 与 機 関: 一般社団法人電気学会
貢 献 内 容: 集積化センサ・MEMSデバイスにおける技術振興
関 連 記 事: https://www.iee.jp/blog/fellow2024/
D2 Pham Viet Khoaさんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
D2 Pham Viet Khoaさんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
受賞名:電気学会優秀論文発表賞
電気学会 センサ・マイクロマシン部門研究会
論文番号:25P3-M-4
受賞日:2025年4月1日
題目:電流駆動型グラフェン共振センサによる質量・粒子数マルチモーダル測定
共著者:吉田誉*,坂井佐知子*,秋田一平**,今泉祐輝***,合田達郎***,崔容俊*,野田俊彦*,澤田和明*,高橋一浩*
*豊橋技術科学大学,**国立研究開発法人産業技術総合研究所,***東洋大学
M2四宮さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
M2四宮さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
受賞名:電気学会優秀論文発表賞
電気学会 センサ・マイクロマシン部門研究会
論文番号:CHS-24-024
受賞日:2025年4月1日
題目:フィルタフリー波長センサによる蛍光ビーズの波長と大きさ識別の検討
共著者:崔 容俊、井出 智也、高橋 一浩、野田 俊彦、木村 安行、澤田 和明
関連記事: https://www.iee.jp/blog/epaward_2024/
修了生 十亀龍星さんが研究奨励賞と優秀論文賞を受賞しました
2024年度修了生 十亀龍星さんが第15回集積化MEMS技術研究ワークショップ 研究奨励賞と第16回集積化MEMSシンポジウム優秀論文賞を受賞しました。
受賞名:第15回集積化MEMS技術研究ワークショップ 研究奨励賞
受賞日:2025年3月14日
題目:表面応力と共振質量計測機構を一体化した光干渉型マルチモーダルセンサの開発
受賞者:電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀 龍星(香川高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
受賞名:第16回集積化MEMSシンポジウム優秀論文賞
受賞日:2025年3月14日
題目:エタノールガスの高感度検出に向けた応力・質量マルチモーダルセンサの開発
受賞者:電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀 龍星(香川高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
D1壬生龍真さん、D3水谷学世さんの論文がPublishされました
D1壬生龍真さん、D3水谷学世さんの論文がPublishされました。
タイトル:Quantitative Assessment of Chl a and b in Spinach Chl Standard Solution Using a Filter-free Wavelength Sensor
著者:Ryoma Mibu, Yong-Joon Choi,* Tomoya Ide, Yasuyuki Kimura,Kazuhiro Takahashi, Toshihiko Noda, Kotaro Takayama, and Kazuaki Sawada
掲載誌:Sensors and Materials, Vol. 37, No. 4 (2025) 1333–1349,S&M3990
日付:3 April 2025
DOI: 10.18494/SAM5455
タイトル:Enantiomer Identification by Applying Electric Fields of Various Intensities to Microgaps Installed in a Gas Flow Channel
著者:Manase Mizutani, Naho Minowa, Yong-Joon Choi, Kazuhiro Takahashi, Yoshihisa Suzuki, Kazuaki Sawada, and Toshihiko Noda
掲載誌:Sensors and Materials, Vol. 37, No. 4 (2025) 1299–1310, S&M3988
日付:3 April 2025
DOI : 10.18494/SAM5304
電子情報通信学会総合大会
2025年電子情報通信学会総合大会で野田先生が研究成果発表を行いました。
会期:2025年3月24~28日
会場:東京都市大学 世田谷キャンパス
・野田俊彦
植物体内情報を可視化するCMOSマルチモーダルイメージセンサ
CI-3.災害対策と農畜産業改革を支える半導体技術,CI-3-03
エレクトロニクスソサイエティ,2025年3月25,口頭
2024年度大学院修了式・学部卒業式
2025/3/21 2024年度大学院修了式・学部卒業式が挙行されました。当グループから大学院を修了された皆さんは11名、学部を卒業された方は15名でした。大学院を修了された皆さんは4月からそれぞれ新たなスタートとなります。社会人となられる皆さんの今後のご活躍を期待しています!