受賞
IEEE-J APCOT 2022 Best Paper Award
2022/12/14 IEEE-J APCOT 2022(Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2022) において、6名がFinalistに選ばれ受賞しました。APCOT国際会議は、アジア太平洋地域を中心にしたトランスデューサとマイクロ/ナノテクノロジーに関する国際的な研究成果発信の場であり、この賞は電気学会E部門の会員発表者を対象とした賞です。受賞日は2022年11月16日です。
TUT WEB https://www.tut.ac.jp/news/221214-20606.html
Best Paper Award
題目:Evaluation and proposal of shear force image sensor with forming microstructure on CMOS sensor array
受賞者:M1 大平 瑞季さん(長野工業高等専門学校出身)
共著者:辰巳 幸弘、村上 健介、小笠原 健、清水 聡、崔 容俊、高橋 一浩、野田 俊彦、澤田 和明
Excellent Paper Award
題目:Proposal of a Virus Detection System using Localized Surface Plasmon Resonance with Filter-Free Wavelength Sensor
受賞者:M1 坂江 亜弥さん(舞鶴工業高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、井出 智也、髙橋 一浩、野田 俊彦、澤田 和明
Excellent Paper Award
題目:Fabrication of Insertable Ion Image Sensor for the Simultaneous Visualization of Multiple Ions in Plants
受賞者:M2 吉田 太一さん(阿南工業高等専門学校出身)
共著者:泉保 賢汰、土井 英生、堀尾 智子、戸田 清太郎、高山 弘太郎、崔 容俊、高橋 一浩、澤田 和明、野田 俊彦
Best Paper Award Finalists
題目:Detection of Predictive Biomarker of COVID-19 Severity using a MEMS Optical Interferometric Surface-Stress Immunosensor
受賞者:M1 TAN WEN ENさん(JIT SIN HIGH SCHOOL出身)
共著者:前田 智也、阪上 天斗、鈴木 宏美、Yong -Joon Choi、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
Best Paper Award Finalists
題目:Fabrication of a Multi-ion Image Sensor for Simultaneous Visualization of Hydrogen Ion and Potassium Ion Distribution
受賞者:M2 加藤 萌さん(豊田工業高等専門学校出身)
共著者:土井 英生、堀尾 智子、崔 容俊、高橋 一浩、服部 敏明、野田 俊彦、澤田 和明
Best Paper Award Finalists
題目:Proposal of Filter-Free Wavelength Identification Sensor with Triple-well Structure
受賞者:M1 仲野 翔(舞鶴工業高等専門学校出身)
共著者:崔 容俊、井出 智也、髙橋 一浩、野田 俊彦、澤田 和明
第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
2022.11.17 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムが11月14~17日に徳島で開催され、研究成果発表を行いました。
- 髙橋 一浩
「集積化MEMS技術によるマルチモーダル分子認識センサ」
Future Technologies(FT)合同招待セッション, 招待講演,2022年11月14日 - 【五十嵐賞受賞】仲野 翔*,崔 容俊, 井出 智也 髙 橋 一浩,野田 俊彦,澤田 和明
二重拡散well 構造 を 有する フィルタフリー波長 検出 センサの 検証 と応用
14P4-A-3, 口頭発表, 2022年11月14日 - 【奨励賞受賞】坂江 亜弥*,崔 容俊,井出 智也,髙橋 一浩 野田 俊彦,澤田 和明
フィルターフリー波長 センサによる小型 LSPR ウイルス検出システムの提案 と実証
14P4-A-4, 口頭発表, 2022年11月14日 - 土井 英生*,Bijay Parajuli,堀尾 智子,繁冨 英治,篠﨑 陽一,崔 容俊,服部敏明,高橋 一浩,野田 俊彦,小泉 修一,澤田 和明
PVC膜型非標識K+イメージセンサの開発と興奮性シナプス伝達による脳神経組織の細胞外イメージング
15A2-C-3, 口頭発表, 2022年11月15日 - 大平 瑞季*, 辰巳 幸弘, 村上 健介, 小笠原 健, 清水 聡,崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 澤田 和明
CMOSセンサアレイ上への微細構造形成によるせん断力イメージセンサの提案と検証
15A2-C-4, 口頭発表, 2022年11月15日 - 井出 智也*,崔 容俊, 仲野 翔,坂江 亜弥, 松原 稜弥,木村 安行, 飛沢 健,高橋一浩,石井 仁,野田 俊彦,澤田 和明
波長情報を可視化するCMOS イメージセンサの開発と実証
15A3-C-1, 口頭発表, 2022年11月15日 - 市川亮介* ,崔 容俊,戸田 清太郎, 髙 橋 一浩, 髙 山 弘太郎,野田 俊彦,澤田 和明
フィルタフリー波長センサによる クロロフィル a/b 計測システムの提案と検証
15A3-C-3, 口頭発表, 2022年11月15日 - 新野 謙*, 古澤 絵里子, 前田 智也, 野田 佳子, 赤井 大輔, 飛沢 健, 容俊 崔,野田 俊彦, 澤田 和明, 高橋 一浩
オンチップ検出に向けたグラフェン表面応力センサの検出回路一体化と 腫瘍マーカー検出
15A3-C-5, 口頭発表, 2022年11月15日 - 蓑輪 奈穂*,水谷 学世,鈴木 誉久,崔 容俊,高橋 一浩,澤田 和明,野田 俊彦
ガス透過特性可変素子への交流電圧印加によるガス透過特性制御
16A2-A-5, 口頭発表,2022年11月16日 - 大塚 惇平*, 土井 英生, 村口 迅人, 掘尾 智子,崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 澤田 和明
乳酸,カリウムイオン,pH を同時に可視化可能なマルチケミカルセンサの製作
16A2-A-6, 口頭発表, 2022年11月16日 - 本庄 瑠奈*, 泉保 賢汰, 野田 佳子, 赤井 大輔, 飛沢 健, 木村 安行, 崔 容俊, 高橋 一浩, 澤田 和明, 野田 俊彦
光信号除去回路を搭載したCMOSイオンイメージセンサの作製と特性評価
14P5-P-50, ポスター発表, 2022年11月14日 - 【優秀ポスター発表賞受賞】Wen En Tan*, 前田 智也 , 阪上 天斗 , 鈴木 宏美 , Yong -Joon Choi, 野田俊彦 , 澤田 和明 , 髙橋 一浩
MEMS光干渉 センサ によるCOVID−19重症化予測マーカーのマルチ検出
15P2-P-34, ポスター発表, 2022年11月15日 - 間所 麻衣*,木村 安行,堀尾 智子,堀内 浩,石川 知子,土井 英生,崔 容俊,高橋 一浩,野田 俊彦,鍋倉 淳一,澤田 和明
覚醒・自由行動マウスの脳内pHイメージングに向けたin-vivo計測システム
15P2-P-37, ポスター発表, 2022年11月15日 - 吉田太一* ,泉保 賢汰, 坂口 直己, 戸田 清太郎, 高山 弘太郎 , 崔 容俊 ,高橋 一浩 ,澤田 和明 ,野田 俊彦
植物刺入型イオンイメージセンサによる EC と H+のマルチモーダルセンシング検証
15P2-P-39, ポスター発表, 2022年11月15日 - 加藤 萌*, 土井 英生, 堀尾 智子, 崔 容俊, 高橋 一浩, 服部 敏明, 野田 俊彦, 澤田 和明
水素イオン分布とカリウムイオン分布の同時可視化に向けたマルチイオンイメージセンサの作製とイオン検出特性の検討
15P2-P-40, ポスター発表, 2022年11月15日 - 渡邉 守*, 齋藤 優人, 藤枝 俊宣, 崔 容俊, 野田 俊彦, 澤田 和明, 高橋 一浩
PDMSナノシート単層による伸縮性プラズモニックカラーシートの作製
15P2-P-8, ポスター発表, 2022年11月15日 - 阪上 天斗, 太田 宏之, 藤枝 俊宣, 崔 容俊, 野田 俊彦, 澤田 和明, 髙橋 一浩
素子ごとに分子インプリント膜を局所成長した光干渉型 神経伝達物質センサの作製
15P2-P-9, ポスター発表, 2022年11月15日 - 和田 武, 木村 安行, 飛沢 健, 崔 容俊, 高橋 一浩, 澤田 和明, 野田 俊彦
ガス感応膜の電気的特性を複数同時に計測可能な 画素混載型CMOSアレイセンサの提案
16P2-P-43, ポスター発表, 2022年11月16日 - 上田 玲奈, 岩土 遼介, 赤井 大輔,飛沢 健, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 澤田和明
IrOx薄膜を用いた溶存酸素イメージセンサの提案と評価
16P2-P-45, , ポスター発表, 2022年11月16日
今回の会議では、多くの賞をいただきました!
・五十嵐賞 仲野 翔さん
・奨励賞 坂江 亜弥さん
・優秀ポスター発表賞 Wen En Tanさん
また、今年行われました国際会議APCOT2022(The10th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2022)より、The IEEJ-E APCOTとして6名がFinalistにミネートされ賞をいただきました!
The IEEJ-E APCOT Best Papar Award
・Best Papar Award 大平 瑞季さん
Mizuki Oodaira, Yukihiro Tatsumi, Kensuke Murakami, Ken Ogasahara, Satoshi Shimizu,Yong Joon Choi, Kazuhiro Takahashi, Toshihiko Noda, and Kazuaki Sawada
Evaluation and proposal of shear force image sensor with forming microstructure on CMOS sensor array
・Excellent Papar Award 吉田 太一さん
T. Yoshida, K. Sembo, H. Doi, T. Horio, S. Toda, K. Takayama,Yong-Joon Choi, K. Takahashi, K. Sawada, T. Noda
Fabrication of Insertable Ion Image Sensor for the Simultaneous Visualization of Multiple Ions in Plants
・Excellent Papar Award 坂江 亜弥さん
Tsugumi Sakae, Yong-Joon Choi, Tomoya Ide, Kazuhiro Takahashi, Toshihiko Noda, and Kazuaki Sawada
Proposal of a Virus Detection System using Localized Surface Plasmon Resonance with Filter-Free Wavelength Sensor
・Finalists 加藤 萌さん 、仲野 翔さん、Wen En Tanさん
M2 吉田 太一さん 優秀論文発表賞受賞
2022.11.1 M2 吉田太一さんが、電気学会 センサ・マイクロマシン部門 総合研究会で優秀論文発表賞を受賞しました。
論文名:植物刺入型イオンイメージセンサによる栽培モニタリングの基礎検討
著 者:泉保 賢汰、坂口 直己、戸田 清太郎、高山 弘太郎、崔 容俊、高橋 一浩、澤田 和明、野田 俊彦
受賞日:令和4年6月8日
TUTニュース:https://www.tut.ac.jp/news/221118-20537.html
M2 和田 武さん R3年度電気学会優秀論文発表賞受賞
2022.11.1 M2 和田 武さんが令和3年度電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。
論文名:ガス透過性制御素子と組み合わせたガスセンサの検出特性の検証
著 者:和田 武,和田凌明(豊橋技術科学大学),水谷学世,鈴木誉久(新東工業株式会社),崔 容俊,高橋一浩,澤田和明,野田俊彦(豊橋技術科学大学)
受賞日:令和4年4月1日
※本論文は、令和3年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会 ケミカルセンサ研究会(2021.7.26-27開催,発表番号CHS-21-024)で発表された論文です。
TUTニュース:https://www.tut.ac.jp/news/221118-20538.html
M1阪上天斗さんが第12回集積化MEMS技術研究ワークショップ 優秀ポスター賞を受賞しました
2022/3/25 M1阪上 天斗さんが、第12回集積化MEMS技術研究ワークショップ 優秀ポスター賞を受賞しました。
受賞名:第12回集積化MEMS技術研究ワークショップ 優秀ポスター賞
タイトル:神経伝達物質の多項目検出に向けた光干渉型MEMS表面応力センサの作製と評価
主催者:公益社団法人 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会
受賞者:電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 阪上 天斗(豊橋工業高等学校出身)
共同研究者:
防衛医科大学校 太田 宏之
東京工業大学 藤枝 俊宣
豊橋技術科学大学 崔 容俊、野田 俊彦、澤田 和明、髙橋 一浩
大学WEB【News&Topics】
https://www.tut.ac.jp/news/220329-19598.html
【2021年度学生の受賞情報】
https://www.tut.ac.jp/other/jyusho.html#anc02
M2・修士学位論文本審査会が行われました
2022/2/21-22 博士前期課程2年生の修士学位論文本審査会が行われました。
当グループから井出君が優れた学位論文として表彰されました。
最優秀発表賞 井出 智也君
最優秀発表賞は3年連続の受賞となりました。
本審査会は昨年に引き続き、今年もオンラインで開催されました。
M2村口君が第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウムで奨励賞を受賞しました
2022/1/19 M2村口迅人君が2020年11月9日~11日に開催された第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて奨励賞を受賞しました。
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでM2村口迅人君が「乳酸および水素イオンを同時に可視化可能なマルチイオンイメージセンサの製作と海馬スライス細胞外イメージングへの応用」と題して発表を行いました。
また、受賞には至りませんでしたが、M2和田凌明君がファイナリストに選ばれました。
https://www.sensorsymposium.org/SS38_Award_Winner_revised.pdf
News&Topics
https://www.tut.ac.jp/news/220124-14204.html
学生の受賞情報
https://www.tut.ac.jp/other/jyusho.html#anc02
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,第13回集積化MEMSシンポジウム
2021/11/11 第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,第13回集積化MEMSシンポジウムで研究成果の発表を行いました。
開催期間:2021年11月9日(火)-11日(木)
開催方法:オンライン
下記の発表より、M2村口迅人君が奨励賞を受賞しました。
- ○土井英生 , 堀尾 智子 , 崔 容俊 , 高橋 一浩 , 野田 俊彦 , 澤田 和明
in vitro環境下での高感度イメージングに 向けた 酸化還元型非標識 ATPイメージセンサの製作
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,9A3-SS1-2,2021.11.9,口頭発表 - ○間所 麻衣, 木村 安行, 堀尾 智子, 堀内 浩, 石田 順子, 崔 容俊 , 高橋 一浩 ,野田俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田 和明
エクステンドゲート構造を持つ刺入型pH イメージセンサによる大脳皮質の観察
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,9A3-SS1-3,2021.11.9,口頭発表 - ○泉保 賢汰 , 吉田 太一 , 本庄 瑠奈 , 戸田 清太郎 , 堀尾 智子 , 木村 安行 , 崔 容俊 , 高橋 一浩 ,高山弘太郎 , 澤田 和明 , 野田 俊彦
植物用刺入型センサの茎内イオン分布リアルタイムin vivo イメージングの機能実証
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,9A3-SS1-4,2021.11.9,口頭発表 - ○前田 智也, 金森 亮人 , 崔 容俊 , 瀧 美樹 , 野田 俊彦 , 澤田 和明 , 高橋 一浩
オンチップアトモル免疫センシングに向けた光干渉型表面応力センサの製作
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,9A3-SS1-5,2021.11.9,口頭発表 - ○吉田 太一, 泉保 賢汰 , 堀尾 智子 , 崔 容俊 , 高橋 一浩 , 高山 弘太郎 , 澤田 和明 , 野田 俊彦
複数イオン同時可視化に向けた植物刺入型マルチイオンイメージセンサの作製
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,9A3-SS1-,2021.11.9,口頭発表 - ○和田 凌明 , 和田 武, 水谷 学世, 鈴木 誉久, 崔 容俊, 高橋 一浩, 澤田 和明, 野田 俊彦
ストライプ状ガスグリッドへの電圧印加によるガス透過特性制御
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10A3-SS1-3,2021.11.10,口頭発表 - 【奨励賞受賞】○村口 迅人, 土井 英生, 堀尾 智子, パラジュリ ビージェイ, 繁冨 英治, 篠崎 陽一,崔 容俊, 高橋 一浩, 服部 敏明, 野田 俊彦, 小泉 修一, 澤田 和明
乳酸および水素イオンを同時に可視化可能なマルチイオンイメージセンサの製作と海馬スライス細胞外イメージングへの応用
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10A3-SS1-1,2021.11.10,口頭発表 - ○渡邉 信太 , 崔 容俊 , 高橋 一浩 , 戸田 清太郎 , 高山 弘太郎 , 野田 俊彦 , 澤田 和明
フィルタフリー多波長検出センサを用いたクロロフィルa/b比計測法の提案
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10A3-SS3-1,2021.11.10,口頭発表 - ○渡邉 守 , TAY SHAN WEI , 藤枝 俊宣 , 崔 容俊 , 野田 俊彦 , 澤田 和明 , 髙橋 一浩
PDMSナノシートを用いたプラズモニックカラーシートの作製
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10P3-SSp-23,2021.11.10,ポスター発表 - ○PHAM VIET KHOA, 坪内 麟太郎 , 秋田 一平, 野田 俊彦, 澤田 和明, 髙橋 一浩
Development of electro-thermal excitation technique for graphene based resonant mass sensor
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10P3-SSL-79,2021.11.10,ポスター発表 - ○新野 謙, 上坂 淳平 , 坪内 麟太郎 , 金森 亮人 , 喜種 慎 , 古澤 絵里子 , 飛沢 健 , 赤井 大輔 , 野田 佳子 ,崔 容俊, 澤田 和明, 高橋一浩
抗原抗体反応のオンチップ検出に向けたグラフェン型表面応力センサの作製と評価
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,11A3-SS2-4,2021.11.11,口頭発表 - ○阪上 天斗, 太田 宏之, 藤枝 俊宜, 崔 容俊, 野田 俊彦, 澤田 和明, 髙橋 一浩
分子インプリント法を用いた光干渉型MEMS 表面応力センサの作製とレセプター膜のパターニング
第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,11A3-SS2-5,2021.11.11,口頭発表 - ○本田優斗, 崔 容俊, 村上 健介, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 澤田 和明, 石井 仁, 町田 克之, 伊藤 浩之, 宮原 敏
フォトゲート型蛍光センサによるレジオネラ属菌検知システムの検討
応用物理学会 集積化MEMS技術研究会 第13回「集積化MEMSシンポジウム」,9A3-AP-4,2021.11.9,口頭発表
国際会議TRANSDUCERS2021で2件受賞しました
2021/6/25 TRANSDUCERS2021(会期2021.6.20-25)で2件受賞しました。
TRANSDUCERS2021 Award Winners
Outstanding Paper Award Winner Poster Presentation Category
Chinatsu Kawakami, Shirlyn Eng Shu Ying, Tomoko Horio, Hideo Doi, Yong-Joon Choi, Kazuhiro Takahashi, ○Toshihiko Noda, and Kazuaki Sawada
MULTIMODAL NEUROTRANSMITTER IMAGE SENSOR WITH LATERAL ION DIFFUSION SUPPRESSOR
【News&Topics】
https://www.tut.ac.jp/news/210629-13813.html
【教員の受賞情報】
https://www.tut.ac.jp/other/jyusho.html#anc01
Outstanding Paper Award Winner Oral Presentation Category
Kotaro Sakamoto1, ○Mai Madokoro1, Hiroshi Horiuchi2, Junko Ishida2, Tomoko Horio1, Yasuyuki Kimura1, Takeshi Hizawa1, Yong-Joon Choi1, Kazuhiro Takahashi1, Toshihiko Noda1, Junichi Nabekura2 and Kazuaki Sawada1
1Toyohashi University of Technology, JAPAN and 2National Institute for Physiological Sciences, JAPAN
NEEDLE-TYPE 5-µM PIXEL PITCH Ph-IMAGE SENSOR AND IMAGING OF PROTON EMISSIONS IN THE CEREBRAL CORTEX
【News&Topics】
https://www.tut.ac.jp/news/210629-13809.html
【学生の受賞情報】
https://www.tut.ac.jp/other/jyusho.html#anc02
- サブミッション数
- 年度別Accepted Papaer
- 最近4年間のabstractのスコアと数
- 最近4年間のabstractスコアのパーセンテージ