トピックス
JST CREST「1細胞」領域 成果報告会
JST CREST1細胞領域の成果報告会が下記の通り開催され澤田先生がCREST研究の報告を行います。
ご都合がよろしい方は是非参加登録をお願いします。
日時:2022年2月22日(火)10:00~16:35
開催方法:オンライン(Zoom Webinar)
参加費:無料
関連サイト: https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/research/activity/1111085/index1.html
申し込み先: https://zoom.us/webinar/register/WN_wk2YY-LxT6W5tz37PFLhrA
M2村口君が第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウムで奨励賞を受賞しました
2022/1/19 M2村口迅人君が2020年11月9日~11日に開催された第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて奨励賞を受賞しました。
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでM2村口迅人君が「乳酸および水素イオンを同時に可視化可能なマルチイオンイメージセンサの製作と海馬スライス細胞外イメージングへの応用」と題して発表を行いました。
また、受賞には至りませんでしたが、M2和田凌明君がファイナリストに選ばれました。
https://www.sensorsymposium.org/SS38_Award_Winner_revised.pdf
News&Topics
https://www.tut.ac.jp/news/220124-14204.html
学生の受賞情報
https://www.tut.ac.jp/other/jyusho.html#anc02
東京工業大学 益 一哉 学長が来訪されました
2021/12/16 東京工業大学 学長 益 一哉先生が本学を来訪され、エレクトロニクス先端融合研究所のご見学をされました。
また、当グループの研究をご紹介させていただき、澤田先生、高橋先生と意見交換を行いました。
国立大学55工学系ホームページへ澤田先生の記事が掲載されました
2021/12/17 国立大学55工学系ホームページへ澤田先生の記事が掲載されました。
【工学ホットニュース】
■記憶の神秘に迫る「バイオイメージセンサ」
(豊橋技術科学大学)
https://www.mirai-kougaku.jp/hot-news/pages/211217.php
第4回TUT-OPERA Webinarで澤田先生が講演しました
2021/12/9 第4回TUT-OPERA Webinarで澤田先生が講演しました。
豊橋技術科学大学OPERAで第4回TUT-OPERA Webinarが開催され、澤田先生が講演しました。
・日時:2021年12月9日(木)15:00-17:00
・タイトル:多細胞連関の解明を目指すマルチモーダルイオンイメージセンサ
・https://www.tut.ac.jp/news/211215-14141.html
澤田先生がIEEE MEMS2022で講演します
澤田先生がIEEE MEMS2022でPlenary Presentation を行います。
タイトル:CMOS BASED ION IMAGING SYSTEM
会議名:The 35th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems ( IEEE MEMS 2022 )
会 期:2022年1月9日(日)-13日(木)
会 場:東京国際フォーラムおよびオンライン(HYBRID)
実践MOT(技術経営)講座先端技術見学会でデモをしました
2021/11/2 東三河広域経済連合会、東三河産業創出協議会主催 東三河産業アカデミーの人材育成セミナー「第8期 中小企業のための実践 MOT(技術経営)講座-ニューノーマル時代のイノベーションと商品開発!!!-」の第6回講義がエレクトロニクス先端融合研究所で開催され、見学対応をしました。本MOT講座は、社会構造が変革する時代、商品開発に成功するための、様々なMOTの視点を習得することを目的とした全8回のコースです。
本講義では「豊橋技術科学大学 先端技術見学会 -Society5.0社会を担う半導体センシング技術-」と題し、澤田先生、野田先生による半導体開発やセンシング技術に関する説明を受けた後、2班に分かれてLSI工場内の半導体製造設備群やセンシングデバイスのデモンストレーションを見学、体験いただきました。